このこのごはんの給餌量や内容量ってどうなの?
いざ購入となると予め知っておきたいですよね。

そこで、単刀直入にその給餌量(与える量)と内容量だけを解説したページを作成しました。
年齢や活動別の詳細がありますので、ご自身で計算する必要はありません。
このページを見るだけで全て把握できます。

このこのごはん給餌量(避妊・去勢後の解説アリ)
このこのごはん給餌量表(簡易版)
与える量は以下の表の通りです。
このこのごはん給餌量表(簡易) | |||
---|---|---|---|
体重 | 1~3kg | 4~6kg | 7~9kg |
4か月未満 | 61~140g | 174~236g | 264~319g |
4~9か月 | 51~117g | 145~196g | 220~266g |
9~10か月 | 41~93g | 116~157g | 176~213g |
成犬 | 28~73g | 79~123g | 120~167g |
さらに詳しい!給餌量表
このこのごはんの公式サイトやパッケージには簡易の給餌量表があるだけです。
しかし、実は更に詳しい給餌量表がありますので、そちらも合わせて掲載しておきます。
- 子犬1「新生児」
- 子犬2「成長期」
- 成犬1「ライフステージ別」
- 成犬2「活動量別」
これら4種類です。
特に子犬の時期はデリケートなので、こちらの詳細を利用すると良いでしょう。
新生児(6~12週) | |
---|---|
体重 | 給餌量 |
1kg | 73g |
2kg | 146g |
3kg | 219g |
4kg | 293g |
5kg | 366g |
6kg | 439g |
成長期(離乳~12か月) | |||
---|---|---|---|
体重 | 離乳~4か月 成犬時体重の 50%まで |
4~9か月 成犬時体重の 50~80%まで |
9~12か月 成犬時体重の 80~100%まで |
1kg | 61g | 51g | 41g |
2kg | 103g | 86g | 69g |
3kg | 140g | 117g | 93g |
4kg | 174g | 145g | 116g |
5kg | 205g | 171g | 137g |
6kg | 236g | 196g | 157g |
7kg | 264g | 220g | 176g |
8kg | 292g | 244g | 195g |
9kg | 319g | 266g | 213g |
10kg | 345g | 288g | 230g |
11kg | 371g | 309g | 247g |
12kg | 396g | 330g | 264g |
成犬期(ライフステージ別) | |||
---|---|---|---|
体重 | 1~2歳 | 3~7歳 | 7歳以上 |
1kg | 38g | 32g | 28g |
2kg | 64g | 54g | 47g |
3kg | 87g | 73g | 63g |
4kg | 108g | 91g | 79g |
5kg | 127g | 108g | 93g |
6kg | 146g | 123g | 107g |
7kg | 164g | 138g | 120g |
8kg | 181g | 153g | 132g |
9kg | 198g | 167g | 144g |
10kg | 214g | 181g | 156g |
11kg | 230g | 194g | 168g |
12kg | 245g | 207g | 179g |
成犬期(活動量別) | |||
---|---|---|---|
体重 | 低い活動 | 適量活動 | 肥満傾向 |
1kg | 28g | 32g | 26g |
2kg | 47g | 54g | 44g |
3kg | 63g | 73g | 60g |
4kg | 79g | 91g | 74g |
5kg | 93g | 108g | 88g |
6kg | 107g | 123g | 101g |
7kg | 120g | 138g | 113g |
8kg | 132g | 153g | 125g |
9kg | 144g | 167g | 137g |
10kg | 156g | 181g | 148g |
11kg | 168g | 194g | 159g |
12kg | 179g | 207g | 170g |
与える際の注意点
給餌量は1日の合計のドッグフードの重量です。
そのため、1日2回に分けて【このこのごはん】を与える場合は指定の重さの1/2ずつ与えます。
給餌量が100gだった場合は、朝50g、夜50gと分けて与えてください。
また、痩せ気味の場合は10%程度、フードの量を増量させても構いません。
肥満の場合は逆に10%程度、フードの量を減量してください。
避妊・去勢後の調整
犬が避妊・去勢を行った場合には給餌量の調整を行う必要があります。
避妊・去勢後は、愛犬の体型の変化を見つつ、10%程度など若干給餌量を減量すると良いでしょう。
もし、避妊・強制後の年齢・体重別の正確な給餌量をお知りになりたい場合には【このこのごはん】サポートまで連絡して頂くと、より正確なアドバイスが受けられます。
犬の特性として
メスが避妊を行うと満腹感を伝えるホルモンが低下することで食欲が増し太りやすくなってしまいます。
オスが去勢を行うと男性ホルモンが減ることで性の興味がなくなり、興味が食欲に移り太ってしまいます。
メス・オスともホルモンバランスの乱れで基礎代謝が悪くなり脂肪も付きやすくなります。
そのため去勢や避妊後は太り難いドッグフードが適しています。
【このこのごはん】は脂質の数値も低く、太り難い原材料(肉類・穀物類)を使用しているため、去勢や避妊後のワンちゃんにもおすすめのドッグフードと言えるでしょう。
【このこのごはん】の内容量
このこのごはんは1袋1kg入りです。
定期コースで注文すると、初回は1袋なので1kgです。
2回目以降は2袋ずつとなりますので合計で2kgが送られてきます。
もし、2回目以降の袋数を変更したい場合には販売元へ連絡して、変更する手続きを行いましょう。
◆電話の連絡:0120-505-462
◆お問い合わせフォーム:⇒ URL
1袋が何日間で消費するか表にまとめました。定期は2袋ずつなので2倍でお考えください。
体重 | 成犬1日の 給餌量 |
1袋の 消費期間 |
|
---|---|---|---|
成犬 | 1~3㎏ | 28~73g | 13~35日 |
4~6㎏ | 79~123g | 8~12日 | |
7~10㎏ | 120~167g | 5~8日 | |
子犬 4か月 未満 |
1~3㎏ | 61~140g | 7~16日 |
4~6㎏ | 174~236g | 4~5日 | |
7~10㎏ | 264~319g | 3日 | |
子犬 4-9か月 未満 |
1~3㎏ | 51~117g | 8~19日 |
4~6㎏ | 145~196g | 5~8日 | |
7~10㎏ | 220~266g | 3~4日 | |
子犬 9-12か月 未満 |
1~3㎏ | 41~93g | 10~24日 |
4~6㎏ | 116~157g | 6~8日 | |
7~10㎏ | 176~213g | 4~5日 |
このこのごはん給餌量と内容量のまとめ
【このこのごはん】の量に関して全てを網羅しましたので、このページを確認された方は、すべての情報が入手できたと思います。
せっかく良いフードでも与える量が誤っていたら台無しです。
このページでしっかり給餌量を把握して正しい量で愛犬に【このこのごはん】を与えましょう。

子犬の時期は食べやすいように、ぬるま湯でふやかしてから与えると食べやすくなりますよ。