このこのごはんは食いつき抜群じゃなかったの?98.5%は何?

このこのごはん 食いつき

このこのごはん食いつきが98.5%とほぼ100%近いデータなので食いつきが悪いワンちゃんはほぼいない。

しかし限りなく少ない「食いつきが悪い」ワンちゃんも存在するようです。

管理人

そこで、今回は「食いつきが悪い」のはなぜなのか?対策はどうするの?
これを詳しく検証して行きます。

このこのごはん

このこのごはん食いつきが悪いのは?

食欲がない場合

食事の時間にお腹が空いていない!

そもそもどんなドッグフードでも食いつきが悪い!

これでは食いつき抜群のこのこのごはんでも食べてくれません。

原因として

  • おやつを与え過ぎている
  • 日頃からトッピングで興味を持たせている
  • 食いつきが悪いと食べたくなる餌しか上げていない

こんな場合は、まずドッグフードだけを食事の時間に食べるように以下を実施してみましょう。

  • おやつを中止、または極力少なくする
  • トッピングをしない
  • 食事時間を10分として食べなければ下げてしまう。

これを実施してみましょう。犬は1日や2日食べなくても水さえ飲めれば問題ないのです。

ほとんどのワンちゃんは1食抜くとお腹が空いてドッグフードを食べてくれるはずです。

ドッグフードの原材料が大きく変わる場合

犬は慣れない物を警戒する生き物だったのです。

嗅いだことのない匂い・食べたことがない味。

そんなものは、いくら栄養があって美味しくても、見向きもしない!

「食いつきが悪い」ことが意多い。警戒心が強いのです。

特に、今まで与えていたドッグフードがこのこのごはんと性質が全く異なる場合には、その傾向が顕著に現れます。

なぜかというと、以下のような違いの差が大きすぎるのです。

安価なドッグフードは穀物が中心(小麦やトウモロコシ)

このこのごはん
鶏のササミを中心に、鹿肉、マグロ肉、鶏レバーなど高品質な素材
■草食のフードから肉食のフードへ

 

安価なドッグフードは香料・添加剤・調味料で人工的な味付け

このこのごはん
無添加で天然素材の風味や味
■人工的な味付けから自然の食材へ

このように全く別の食べ物になると「食いつきが悪い」ということになります。

しかも、このこのごはんは人間が食べられる「ヒューマングレード」という高品質な素材を使用しています。

そのためお肉やお魚を中心とした匂いが豊富なのです。


この大きな違いで、ワンちゃんが美味しい食べ物であることを認識できずに「食いつきが悪い」という状態になってしまうのです。

管理人

こんな反応が出てしまったら、いかに今まで悪いフードを与えていたのかと、猛反省する必要があります。

このこのごはんの食いつきが悪い対策

もし、このこのごはんを愛犬に与えて「食いつきが悪い」という反応が出てしまったからといって、元の粗悪なフードに戻してしまったら、フード代ももったいないですし、長期的に見ても身体に良いことはありません。
以下の対策を行えば、問題も直ぐに解消する可能性が高いでしょう。

今までのフードに少しずつ混ぜて与える

このこのごはん

一度にすべてのフードを切り替えずに、今までのフードに少しずつ混ぜて与えましょう。

新しいフードを食べなかったと諦めてしまう飼い主さんは、この方法を行っていないことが多いのです。

経過日 これまでの
ドッグフード
このこの
ごはん
1日目の割合 75% 25%
2日目の割合 75% 25%
3日目の割合 50% 50%
4日目の割合 50% 50%
5日目の割合 25% 75%
6日目の割合 25% 75%
7日目の割合 0% 100%

食事を朝晩の2回に分けるなら、同じ日は朝晩とも同じ比率で構いません。

約1週間掛けて、この混ぜて与える方法を取れば、ほとんどのワンちゃんは新しいフードに慣れるはずです。

もし、初日から2日目ほどの間で混ぜても、このこのごはんだけを残すなど問題が出た場合には、このこのごはんを細かく砕いて、今までのフードに振り掛けて与えてみてください。

さらに、40℃程度(お風呂の温度)のお湯で10分ぐらいふやかして与えるのも有効です。
かつお節の良い香りが立ち、更に食いつきを良くします。

このこのごはん「食いつきが悪い」まとめ

「食いつきが悪い」時には今回説明した対策を行ってみましょう。

手順のおさらい

  1. 今までのフードに混ぜて与える
  2. それでも食いつきが悪い場合は砕いて振り掛ける
  3. またはぬるま湯でふやかして香りを強くする
  4. 混ぜて与えることを1週間継続する

この方法で食いつきが悪いワンちゃんはほとんどいません。
まずは、やってみましょう!

リン

一度、このこのごはんに慣れると、美味しすぎて、もう元のフードには戻れません。

管理人

ただし、どんなドッグフードも相性や好みがあり、100%のワンちゃんが好きになることはありません。そのため、まずは1袋をお試ししてみることをお勧めします。